

概要・アクセス
6月には、施設の開所記念行事として『太陽の家まつり』を開催し、地域との交流を図っています。
事業所名 |
藤沢市太陽の家 |
---|---|
住所 |
〒251-0037 |
TEL |
0466-33-1411 |
FAX |
0466-34-4342 |
所長 |
永井 洋一 |
藤の実学園施設長 |
二見 弘樹 |
しいの実学園園長 |
山野上 浩己 |
太陽の家体育館館長 |
伊藤 祥司 |
放課後等デイサービス管理者 | 永井 洋一 |


藤の実学園


主に養護学校等を卒業した18歳以上の知的障害者の生活介護事業所(定員60名)です。近隣は海岸や遊歩道、公園など自然環境に恵まれており、敷地内の体育館では、定期的にスポーツなどを行うことができます。音楽やスポーツ、作業などの日中活動をグループワークを中心に活動していますが、必要に応じた個別の対応など、利用者個々に個別支援計画を作成し、利用者の自己選択や自己決定が実現できるように支援しています。支援の時間は9時00分~16時00分です。 行事はハイキング、日帰りや一泊旅行、水泳、小グループでのお出かけ、運動会、もちつき、駅伝大会など季節感が体感できるプログラムを提供しています。 生活支援員は保育士、介護福祉士、社会福祉士などの有資格者で、看護師や栄養士など専門職とチームを組んで利用者支援に取り組んでいます。



※ 使用済み切手作業のご紹介はこちらから

しいの実学園




太陽の家しいのみ学園・キャロットの保護者評価、自己評価の公表

放課後等デイサービス太陽の家
学齢期の障害児の放課後等デイサービス(定員20名)の事業所です。社会性や生活能力の向上、学校の放課後や長期休暇の余暇支援を目的としています。活動を通して、協調性や自主性を培っていけるように支援しています。小学生クラス(どんぐり)、中高生クラス(ほっとスペース)各10名定員になります。スタッフは、各クラス3名以上配置し、保育士や介護福祉士などの有資格者が支援しています。お花見、プール、スイカ割り、調理、初詣などの行事やカレンダー作りや創作活動など、季節感が体感できるプログラムを提供しています。
放課後等デイサービス自己評価の公表
事業所名 |
放課後等デイサービス太陽の家(ほっとスペース、どんぐり) |
---|---|
住所 |
〒251-0037 |
TEL |
0466-33-1411 |
FAX |
0466-34-4342 |


障がい福祉センターひかり
辻堂C-X内、タカギビル3階にて「障がい児者の一時預かり事業」を行っております。看護師も常駐しておりますので、医療ケアの必要な方も安心してお預けいただけます。
近隣には広い公園やショッピングモール、辻堂駅、市民センターがあり散歩等、買い物や体を動かすことも活動として行っています。辻堂駅前のアクセスしやすい立地、どうぞお気軽にご連絡ください。


障がい福祉センターひかり一時預かり
~建物・支援室の紹介~
※下の文字をクリックすると写真が表示されます


-
12月11日
太陽の家藤の実学園より「お楽しみ会」の報告です。
-
12月02日
放課後等デイサービス太陽の家より「フクロウ製作をしました」の報告です!
-
11月26日
太陽の家藤の実学園よりほし班の切手納品」の報告です。
-
11月25日
太陽の家藤の実学園より「明大チャリティーアート出展」の報告です!
-
11月20日
太陽の家藤の実学園より「太陽の家総合防災訓練」の報告です!
-
11月14日
放課後等デイサービス太陽の家より ハロウィン「お菓子をもらいに行こう」の報告です!
-
11月13日
太陽の家藤の実学園より「藤の実会施設見学会」の報告です!
-
11月08日
放課後等デイサービス太陽の家より「ハロウィンパーティーをやりました!」の報告です!
-
11月07日
太陽の家藤の実学園より「藤の実学園一泊旅行」の報告です!
-
11月05日
障害福祉センターひかり一時預かりより ~秋の風景~の報告です!
-
09月17日
藤沢市太陽の家 看護師【フルタイム】2191
-
09月17日
藤沢市太陽の家 藤の実学園 支援員【フルタイム】9391
-
09月17日
放課後等デイサービス太陽の家 支援員【フルタイム】0791
事業所名 |
障がい福祉センターひかり(一時預かり事業) |
---|---|
住所 |
〒251-0041
神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-39 タカギビル3階 |
TEL |
0466-54-8270 |
FAX |
0466-54-8278 |
交通アクセス
JR東海道線「辻堂」駅 北口 徒歩5分

太陽の家体育館

障害者スポーツの普及及び、障害者と健常者とのスポーツを通した交流の場です。しいの実学園や藤の実学園利用児・者の生活支援としても使用しています。利用時間は9時から20時30分まで午前、午後、夜間の使用時間等の区分で利用いただけます。障害者スポーツ教室として、スポーツ吹矢・バドミントンを開講しています。障害者スポーツ普及事業として、卓球、フロアバレーボール、ローリングバレーボール、アーチェリー、サウンドテーブルテニス、フライングディスクなどスポーツ体験ができます。藤沢市長杯争奪サウンドテーブルテニス大会、障害者・健常者交流卓球大会などを主催しています。また、一般の健常者団体でも体育室や会議室を使用していただけます。
健常者団体(5名以上)の利用料改定について
予約時にお支払いいただく使用料を、2018年(平成30年)4月1日より改定を予定しています。 2018年(平成30年)4月1日使用許可分から改定後の料金が適用されます。使用許可日が2018年(平成30年)3月31日以前であれば、改定前の使用料が適用されます。 料金改定についてご不明な点等ございましたら、藤沢市福祉健康部障がい福祉課(0466-25-1111 内線3294)までお問い合わせください。